スキルアップ
主観と客観

私たちは起きる出来事を主観的にとらえる時と客観的にとらえる時があります。   主観的とはその出来事を自分の目や耳などを通して感情とともにとらえることで 客観的とは出来事を自分から切り離して時には自分自身をも離れ […]

続きを読む
スキルアップ
トライ アンド エラー and トライ!

勉強や仕事など今やっていることがいつも自分の思う通りにいけばよいのですが なかなかそうはいきませんよね。   むしろ、どんなこともコツが分かったり慣れてきたりするまでは 上手くいかないのが当たり前とも言えます。 […]

続きを読む
家族
子どもへのまなざし

もし、自分の子どものことを“うちの子どもは◌◌◌な性格です”と表現するなら ◌◌◌にはどんな言葉が入るでしょうか?   以前、アメリカの学校でこんな実験が行われました。   新しい学年の始まりに子ども […]

続きを読む
スキルアップ
一日一(偽)善 ⁈

先日、お店でフリーペーパーを手にとってパラパラとめくっていたら 【一日一(偽)善】 という見出しが目に留まりえっ?と二度見してしまいました。   よくよく読んでみるとその記事を書いた人は今年のはじめに “一日一 […]

続きを読む
家族
内向的な子ども

人には内向的なタイプと外向的なタイプがあるとよく言われます。 ただ、どちらかにはっきりと分かれるというよりは 一人一人どちらの面も持ち合わせているものですし年齢や環境により変わっていったりすることもありますね。 &nbs […]

続きを読む
日常
プチDIY

ここ数ヶ月前から家のコンセントがぐらぐらしていたので外れないように気をつけながら使っていたのですが そろそろちゃんと直さなければと重い腰を上げました。   でも、いざ行動しようとしても 何かと頼りにしていた町の […]

続きを読む
人間関係
人は自分の鏡

人は自分の鏡相手は自分の鏡他人は自分を映す鏡 などなどよく言われることですね。 “人は他人を通して自分を知る” ということをよく言い表している言葉だなと思います。   ある人の言動に自分の心が動く。ざわつく。 […]

続きを読む
イベント
立春

昨日は節分の恵方巻きについて書きましたが… ということは今日は立春なんですね! 春という言葉を目にすると温かい日差しや桜のイメージが自然に心に浮かんでくる気がします。   どの暦を基準に考えるかは人それぞれです […]

続きを読む
イベント
恵方巻き

今日は節分ですね。 娘や息子が子どもだった頃親が鬼のお面をつけて “鬼は~外!  福は~内!” と、飛んでくる豆から逃げ回ったのが懐かしく思い出されます。   今年も恵方巻きを作ろうと具材を買いに近所 […]

続きを読む
家族
思春期の悩み

思春期は身体の成長が著しく心とのバランスがとれにくくなる時期です。 個人差はありますが小学校高学年から20才前後にかけて身体はグングンと大きくなり それとともに脳や心のはたらきもどんどん変化していきます。   […]

続きを読む