日常

日常
振り返りからの次の一歩

気づけば 1月も28日。日にちがたつのは本当に早いですね。 今月も何もできないまま過ぎてしまいそう…と感じたとしても よく振り返ってみればどんな些細なことでも積み重ねてきたことがあるのではないかなと思います。 たとえば仕 […]

続きを読む
日常
おしゃべり日和

小学校に勤めていた頃の同僚と久しぶりにランチをしました。 年に一度くらいしか会う機会はつくれませんが 限られた時間でも心に浮かぶことをぽつりぽつりと話すだけで 不思議と気持ちがほぐれていくものです。 お互いに日々の生活が […]

続きを読む
日常
二十四節気の味わい

昨日から【大寒】に入りました。 この時期は一年の中で最も寒さが厳しくなる頃。 今は春夏秋冬という四季で季節を表しますが 昔は冬だけでも立冬、小雪、大雪、冬至…のように分けた二十四節気の移ろいを大切にしていたのですよね。 […]

続きを読む
日常
冬の月夜

昨日は満月の夜でした。 子どもの頃から月を見上げるのが好きで 特に満月の夜は 真っ暗闇な中世界には月と自分だけが存在していて 静かに向き合い語り合っているような不思議な感覚を覚えていました。 昔から満月には特別なエネルギ […]

続きを読む
日常
好きを楽しむ三日間

年末年始が終わりまた新しい日常が始まった一週間。 気がつけば今日から三連休ですね。 「やっと週末だ!」という方も「あっという間だった」という方も この一週間は仕事や学校、家庭のことなどそれぞれが頑張った日々だったと思いま […]

続きを読む
日常
のし餅と年の瀬

正月餅といえば我が家では「のし餅」 今年も和菓子屋さんでのし餅を予約しました。 スーパーの食品売り場に並ぶこともありますが時間帯によって売り切れてしまうこともしばしば。 予約しておくと安心なので毎年そうしています。 皆さ […]

続きを読む
日常
不完全が生む豊かさ

完璧なものや整っているものは美しく、心惹かれますね。 バウムクーヘンの均等な層きちんと並んだボタンの付いた洋服… でもふと目にする「切れ端」の魅力にはまた別の良さがあったりします。 袋詰めされて売られているバウムクーヘン […]

続きを読む
日常
忙しい日のカレーライス

夕方のキッチン 時計の針は夕食の時間に迫っているけれど今日は一日バタバタで 「何か簡単なものを」と思うこともありますよね。 自分だけなら外食やスーパーのお惣菜ですませられるけど 家族の分もとなるとなかなかそういうわけにも […]

続きを読む
日常
師走を前に心を整える

11月もいよいよ最終日。明日からは師走ですね。 一年の締めくくりを意識すると背筋が伸びるような気がします。 でも先日、整体の先生が「毎年10月を一年の〆の月にしてるんです」と話してくれたのが印象的でした。 大掃除も10月 […]

続きを読む
日常
言葉の力が紡ぐ世界

詩人、絵本作家、翻訳家として多くの人に愛された谷川俊太郎さんの訃報。 まず思い出したのは小学校低学年の国語の教科書にもあった「スイミー」のお話です。 赤い小魚の仲間の中で一匹だけ黒く生まれたスイミーがみんなで力を合わせて […]

続きを読む