ヒガンバナの記憶

秋の風に揺れる赤い花
ヒガンバナ。

別名「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」という響きには
どこか幻想的な美しさがあります。

でも私は、なぜか少しだけ
胸がざわつくような印象も持っていました。

美しいのに、どこかさみしさを感じてしまう。

その理由を探ってみると
小学生の頃に読んだ
『ごんぎつね』の挿絵にたどり着きました。

悲しみの行列のそばに
大きく描かれていた真っ赤なヒガンバナ。

その場面が
ずっと心の中に残っていたのです。

私たちの感覚って
気づかないうちに何かと結びついていることがあります。

花の色や香り、音、風景…
それらが過去の記憶と重なって
気づけばイメージがつくられている。

「理由はないけれど苦手」
「なぜかわからないけど惹かれる」

そういう感覚って
実は昔のどこかの記憶と
つながっているのかもしれません。

その背景に気づいたとき
ヒガンバナへの印象は少しやわらぎました。

完全には変わらなくても
ただ気づくだけで、
心の中に絡まっていた糸が少しほぐれるような感覚。

そんなふうに
自分の感じ方の背景に目を向けながら
これからの季節の散歩を
楽しんでみたいなと思います。

投稿者プロフィール

柴垣 友佳里
柴垣 友佳里くれたけ心理相談室(江南支部)心理カウンセラー
愛知県の江南市を拠点に、犬山市・小牧市・一宮市などで、対面カウンセリングやオンラインカウンセリングをさせていただいています。

予約をする(空枠確認)とお問い合わせ

柴垣 友佳里のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。

コメントはお気軽にどうぞ