自分らしい生活

子どもの頃は
誰もが似たような生活をしていました。

同じ時間に登校し
同じ教科書を開き
同じような遊びをする。

そこには、ある意味
安心できる型があったように思います。

けれど、大人になると
その型は消え
生活は人それぞれに広がっていきます。

朝からスーツで働く人もいれば
夜型で過ごす人もいる。

家族に囲まれて暮らす人もいれば
一人静かに生きる人もいます。

そんな多様さに
ふと戸惑うことがあります。

「これでいいのかな」
「もっとこうした方がいいのかな」

無意識に周りを見回しては
あの人と似ているか
ちがっているかを気にしてしまう。

けれど
誰かの形をなぞっても
自分にしっくりくるとは限らないですね。

レシピ通りに作っても
なぜか味が決まらない料理みたいに。

周囲の正解を探すより
自分の中の声に耳を澄ませたい。

朝は何時に起きると気分がいいか
どんな空間だと安心するか。

そんな小さな選びを重ねていくうちに
不思議と周囲との差も
気にならなくなるものです。

大人の生活には
完成形も正解もないように思います。

暮らしの選び方も
育て方も自由。

ときに不格好でも
自分の呼吸に合うリズムで
編んだ暮らしこそが

長く続く
心地よさになるように感じています。

投稿者プロフィール

柴垣 友佳里
柴垣 友佳里くれたけ心理相談室(江南支部)心理カウンセラー
愛知県の江南市を拠点に、犬山市・小牧市・一宮市などで、対面カウンセリングやオンラインカウンセリングをさせていただいています。

予約をする(空枠確認)とお問い合わせ

柴垣 友佳里のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。

コメントはお気軽にどうぞ