スキルアップ
意外性を楽しむ

何かイベントがあると「新しい服を買わなきゃ」と思うこともありますね。 でも、当日になって手持ちの服を組み合わせてみたら意外と素敵に仕上がることも。 単独では地味に思えた服も別のアイテムと組み合わせることで ぐっと魅力的に […]

続きを読む
メンタルヘルス
白黒つけない強さ

「やるか、やらないか、早く決めてくれない?」 そんなふうに決断を迫られるとなんだか焦ってしまいますよね。 まるで迷っている時間が悪いことのように。 でも決断を急かす人が正しかったり強かったりするのかというとそうとも限らな […]

続きを読む
メンタルヘルス
ひとり時間の大切さ

「なんとなく誰かと一緒にいたい」「ひとりでいると落ち着かない」 そんな気持ちになることもありますね。 けれど、一人の時間って思っている以上に大切なものかもしれません。 毎日誰かと話し情報があふれる中にいると ふと "自分 […]

続きを読む
日常
昔話の奥深さ

みなさんのお宅では新聞をとっていますか? わが家では高齢の両親が毎朝、新聞を開きます。 テレビやスマホの速さには追いつけなくても 自分のペースで広く浅く世の中の動きを知ることができるのが新聞の良いところのようです。 今朝 […]

続きを読む
メンタルヘルス
感情を味方につける

赤ちゃんはお腹がすいたら泣いておむつが濡れたら泣いて ただただまっすぐに気持ちを伝えます。 小さな子どもも楽しいときは飛び跳ね悲しいときは泣きじゃくります。 喜怒哀楽を全身で表現する姿に大人はつい微笑んでしまいますね。 […]

続きを読む
日常
春待ち日和

犬山市の堤防沿いを歩いてきました。 桜のつぼみはまだまだ固く春の準備中といったところ。 それでも暖かな日差しの中に春の訪れが確かに近づいていることを感じました。 "早く咲かないかな" と待ち遠しく思う時間はそれだけでワク […]

続きを読む
人間関係
自分も相手も大切に

人と関わることは時に心を温め時に心をすり減らします。 どちらかが一方的に我慢を続ける関係はいずれ限界がきてしまうもの。 例えば片方が毎回相手の機嫌を伺い言いたいことを飲み込んでばかりいるとどうなるでしょうか。 長い間そう […]

続きを読む
カウンセリング
心の引っかかりを解く

過去のことを忘れたつもりでもふと思い出してしまうことはありませんか? もう気にしないはずなのになぜか繰り返し浮かんできて心にモヤモヤが残る。 「考えないようにしよう」と思っても気づけばまた心に引っかかっている。 まるで小 […]

続きを読む
日常
3.11の静かな祈り

あの日のことをどんな言葉で綴ればいいのでしょうか。 どれほどの時間が流れてもあの日の空気あの日の光景あの日の想いは心の奥に静かに横たわっています。 3月の風はまだ冬の冷たさを含みながらも少しずつ春の気配を運んできます。 […]

続きを読む
イベント
名古屋の街を駆け抜けて

昨日、3月9日(日)は名古屋ウィメンズマラソンが開催されましたね。 春の訪れを感じるこの時期 街を駆け抜けるランナーたちの姿は見ているだけで勇気をもらえたような気がします。 走る人も応援する人もそれぞれのドラマがあったこ […]

続きを読む