人間関係やコミュニケーションスキルの向上に役立つ情報をご案内します。
2025年8月13日
正直であることは、思ったことをそのまま伝えることではなく、相手を想うやさしさとのバランスの上に成り立つもの。自分に正直でいたい気持ちと、相手を思いやる心。その調和の中で、ほんとの正直さが育まれていくように思います。
2025年8月10日
人間関係も恋愛も、うまくいくときは自然に道が開けるもの。努力や工夫も大切にしながら、流れの中で育つ関係を楽しんでみませんか?
2025年8月2日
人間関係がうまくいくヒントは、「相手が変わる」ことよりも「自分が変わる」ことかもしれません。久しぶりの再会で、自分の内面にも静かな変化があったことを知りました。
2025年7月26日
夏真っ盛りの午後 以前、お世話になった方の家を訪ねると出してくれたのはほんのり冷えた麦茶でした。 私がキンキンに冷えた飲み物をあまり飲まないのを彼女は覚えてくれていたのです。 そして、あらかじめ切って冷やしておいてくれた […]
2025年7月25日
コミュニケーションがうまくいくときには、伝え方よりも信頼の感覚が大きな支えになっていることがあります。気まずさを乗り越えるには、自分の心の姿勢を整えることが鍵かもしれません。
2025年7月23日
「またね」という言葉には、約束ではないやさしさがあります。別れの言葉としての「またね」が、心のどこかで再会を信じる灯りになってくれている気がします。
2025年7月13日
ちょうどいい距離を探すことは、人間関係をより心地よく保つための大切な工夫。距離感を見直すことで、近づきすぎて見えなくなっていた温かさや信頼が、戻ってくることもあります。
2025年7月8日
独り占めしていた小さな喜びを、分かち合ったとき、豊かさが思いがけずふくらみました。共有することで、自分だけの宝物が誰かの笑顔につながる――そんな心の交流が、毎日を彩ります。
2025年7月3日
見守る姿勢は、焦らずに相手の力を信じること。自分の安心より、その人のタイミングを大切にする気持ちが、やさしい支えになります。くれたけ心理相談室(江南支部)柴垣友佳里
2025年6月14日
価値観の違いに出会うとき、人間関係は面白くもあり、時に難しく感じられるもの。けれど、心のすれ違いや気が合わないときこそ、新しい視点が生まれます。くれたけ心理相談室(江南支部)柴垣友佳里