日常

日常
のし餅と年の瀬

正月餅といえば我が家では「のし餅」 今年も和菓子屋さんでのし餅を予約しました。 スーパーの食品売り場に並ぶこともありますが時間帯によって売り切れてしまうこともしばしば。 予約しておくと安心なので毎年そうしています。 皆さ […]

続きを読む
日常
不完全が生む豊かさ

完璧なものや整っているものは美しく、心惹かれますね。 バウムクーヘンの均等な層きちんと並んだボタンの付いた洋服… でもふと目にする「切れ端」の魅力にはまた別の良さがあったりします。 袋詰めされて売られているバウムクーヘン […]

続きを読む
日常
忙しい日のカレーライス

夕方のキッチン 時計の針は夕食の時間に迫っているけれど今日は一日バタバタで 「何か簡単なものを」と思うこともありますよね。 自分だけなら外食やスーパーのお惣菜ですませられるけど 家族の分もとなるとなかなかそういうわけにも […]

続きを読む
日常
師走を前に心を整える

11月もいよいよ最終日。明日からは師走ですね。 一年の締めくくりを意識すると背筋が伸びるような気がします。 でも先日、整体の先生が「毎年10月を一年の〆の月にしてるんです」と話してくれたのが印象的でした。 大掃除も10月 […]

続きを読む
日常
言葉の力が紡ぐ世界

詩人、絵本作家、翻訳家として多くの人に愛された谷川俊太郎さんの訃報。 まず思い出したのは小学校低学年の国語の教科書にもあった「スイミー」のお話です。 赤い小魚の仲間の中で一匹だけ黒く生まれたスイミーがみんなで力を合わせて […]

続きを読む
日常
友と過ごすささやかな時間

学生時代の友人と久しぶりに会い恒例の、ささやかな誕生日のお祝いをしました。 市内にある創作料理のお店では誕生月の人がいるとケーキのサービスをしてくれます。 料理の内容も和のテイストがほどよく 心に浮かぶつれづれを語りなが […]

続きを読む
日常
霜月と心穏やかな時間

11月が始まり霜月の季節がやってきました。 霜月という名は旧暦の11月が霜が降りる頃だったことに由来しているそうです。 これからは外の空気が一層冷たくなり体も心も内側に向かいがちになりますね。 春や夏の明るい陽射しや開放 […]

続きを読む
日常
秋の連休で心と身体をリフレッシュ

急に寒さを感じる季節になってきましたね。 今日は秋晴れの爽やかな天気。 なんだか空が高くて気持ちがスッと軽くなるようなそんな日です。 そして明日からは三連休。 天気予報によるとこの辺りは三日間とも晴れるようで秋の行楽日和 […]

続きを読む
日常
コスモスに重なる心の景色

秋の風に揺れるコスモスの花を見るとふと昔のことを思い出します。 小学校の教員をしていた頃たしか4年生の担任だったでしょうか。 国語で「一つの花」という教材がありました。 私はこの物語で授業をするのが苦手でした。 戦争が激 […]

続きを読む
日常
まずは動いてみる

日々の生活の中で"これをやろう"と計画してもなかなか始められないことってありますよね。 理由があるわけでもないのにどうしてもやる気がでない。 そんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか。 無理にやらなければならないと自 […]

続きを読む