カウンセリング

心理カウンセリングがどのように役に立つのかをお伝えします。

カウンセリング
心の引き出し

心の引き出しをそっと開けると、しまい込んだ思い出や気持ちが顔を出します。忘れていた安心や喜びに出会えることもあります。小さな発見を重ねながら、心の荷ほどきや気持ちの棚卸しをしていくと、毎日が少し軽やかになっていきます。

続きを読む
カウンセリング
悩みの色が変わるとき

カウンセリングの時間は、組み紐を一本ずつほどくようなひとときです。
心に貼りついたラベルを外すと、問題と思っていた出来事が新しい模様となり、未来を描く力へと変わります。

続きを読む
カウンセリング
支援がひらく道

不登校や発達障害をめぐる子どもの思春期の心には、親のまなざしや家庭の雰囲気が大きく影響します。学校や社会での適応は人それぞれの歩み。専門家が関わることで子どもも親も新しい視点を得て、より豊かな成長につながります。

続きを読む
カウンセリング
心の声に気づく

生きづらさを感じるとき、その奥にあるのは「こうでなければ」という無意識の価値観かもしれません。まずは気づくことから。自分に優しく、ひとつひとつ選び直していくことが、新しい道の始まりです。くれたけ心理相談室(江南支部)柴垣友佳里

続きを読む
カウンセリング
旅の途中で

「これでいいのかな」と思いながら進んでいく、その時間にそっと寄り添えたらと思います。くれたけ心理相談室(江南支部)柴垣友佳里

続きを読む
カウンセリング
ゆるめてひらく心

ずっとパソコンの前に座って作業していると 首や肩がじわじわと重くなってきて気がつけば全身が固まっていたりします。 そんなとき、私はごろんと寝転がってみたり思いきり背中を伸ばしてみたりします。 すると身体もそれに応えるよう […]

続きを読む
カウンセリング
心の隙間

誰かの存在にぎゅっとしがみつきたくなる時があるかもしれませんね。 その人がそばにいなければ立っていられなくなりそうで 深い森の中でたったひとつの灯りを頼りに歩いているような気がすることも。 けれどふと立ち止まって振り返っ […]

続きを読む
カウンセリング
鏡越しの自分

鏡を見るときつい顔をつくってしまうことありますよね。 なんとなくニッコリしてみたり前髪を整えてみたり。 無意識のうちに “よく見える自分” を探しているのかもしれません。 でも考えてみると自分の顔って直接は見られないんで […]

続きを読む
カウンセリング
心の引っかかりを解く

過去のことを忘れたつもりでもふと思い出してしまうことはありませんか? もう気にしないはずなのになぜか繰り返し浮かんできて心にモヤモヤが残る。 「考えないようにしよう」と思っても気づけばまた心に引っかかっている。 まるで小 […]

続きを読む
カウンセリング
心の化学反応を信じてみる

テーブルに付いた油性ペンのインクゴシゴシこすってもなかなか落ちないことがありますよね。 水も洗剤も歯が立たない。 でも、ふとした拍子に除光液やアルコールを試してみたらスルリと消えてしまう。 あれだけ苦戦していたのにまるで […]

続きを読む