家族
親の介護と心のケア

親の介護は愛情があるからこそ大切に感じるものですが 時には大変だと思うことがあるかもしれませんね。 疲れたりイライラしたりするのは自然なこと。 そんなときは自分にも優しくすることが大切です。 「もっと頑張らなければ」と思 […]

続きを読む
スキルアップ
小さな習慣が未来をつくる

私たちの毎日は小さな習慣の積み重ねでできているように思います。 朝起きたらまずは顔を洗うとか通勤時は音楽を聴くとか夜寝る前は必ずメールチェックをするとか 気づけばそれが当たり前の日常になっていることが多いですね。 すっか […]

続きを読む
家族
親子の悩みの根底にあるものは

親子関係の悩みって誰にでもあるものですよね。 親として子どもの成長を見守りたいと気持ちと自分の価値観を大切にしたい気持ちがぶつかる瞬間に 戸惑ってしまうのかもしれません。 特に子どもが成長するにつれて自分の考えを持ち始め […]

続きを読む
メンタルヘルス
心地よい集中がもたらすもの

時間を忘れるくらいに何かに没頭した経験はありませんか? 遊びや仕事、趣味など夢中になって気づけば何時間もたっていたというような。 これはフローと呼ばれる状態に近いかもしれません。 エネルギーを無理に使っている感覚はなく心 […]

続きを読む
セルフケア
心のペースを大切に

夏休みが終わり新学期が始まって一週間。 学校に通う皆さんはどんな気持ちで過ごしているでしょうか? 新しい授業や友達との再会。 少し緊張感もありつつ懐かしい感覚もあったかもしれませんね。 でも一週間がたつと「学校の生活にま […]

続きを読む
人間関係
「ごめんね」から「ありがとう」へ

「ありがとう」「ごめんなさい」どちらも大切な言葉ですね。 でも、日常生活の中でつい「ごめんなさい」が先に出てしまうこと、ありませんか? たとえば友達が手伝ってくれたときに「ごめんね、手をわずらわせちゃって」という言い方を […]

続きを読む
セルフケア
9月のはじまりに心を寄せて

9月に入りましたね。 季節の変わり目を感じるこの時期 少しずつ日差しが柔らかくなり朝晩の空気も少しひんやりしてきます。 夏の名残を感じつつも秋の訪れを予感させてくれますね。 9月は新しい季節の始まりだけでなく心や体にも変 […]

続きを読む
セルフケア
気分が上がらない朝に

朝起きるのがつらいときありますよね。 何となく体が重いとか気分が上がらないときには布団から出るのさえおっくうです。 そんなときはハイテンポな音楽を聴いてみたらどうでしょうか? 心や体にちょっとしたスイッチが入るかもしれま […]

続きを読む
メンタルヘルス
不安を優しく受け止めて

夏休みももう終わりですね。 この頃になると少し心がザワザワとすることがあるかもしれません。 生活のリズムが変わることに不安を感じるのはごく自然なことです。 長い休みの間はリラックスしていた心と体。 また忙しい日々に戻ると […]

続きを読む
カウンセリング
人に話すということ

時々、心の中にたまったものをどう処理したらよいのか分からなくなることがありますね。 そんな時誰かに話してみると心がラクになることがあります。 まず話すことで頭の中てグルグルしていた考えが整理されてきます。 自分の中だけで […]

続きを読む