思い込みの壁を超えて

やったほうがいいって分かってるのに
なぜか動けない。

やりたいと思っているのに
気づけば先延ばし。

そんなとき、ありませんか?

理由はよく分からないけれど
「また今日もできなかったな」と
自分を責めてしまうこともあるかもしれませんね。

もしかしたら、それは
『メンタルブロック』のサインなのかもしれません。

「心のブレーキ」とも呼ばれていて
過去の経験や思い込みが
無意識のうちに
自分にストップをかけてしまっている状態。

やる気が出ない
無理な気がする
面倒くさい…。

それらは
心が『やらない理由』を
無意識に作り出しているサインとも言えます。

表面にあらわれる気持ちは違っても
奥にあるのは
『心のストッパー』かもしれません。

そんなときは
気持ちを紙に書き出してみるのも
ひとつの方法です。

「どうしてそれをやりたいの?」
「やったらどんな良いことがある?」

自分の想いを
ゆっくり言葉にしていくことで
少しずつ霧が晴れてくることもあります。

うまくいかないと感じる時ほど
自分に優しい視線を向けてみたいですね。

"動けないのは、心がちゃんと
守ってくれている証かもしれない"

そんなふうに捉え直すことで
また違った景色が見えてくる気がします。


投稿者プロフィール

柴垣 友佳里
柴垣 友佳里くれたけ心理相談室(江南支部)心理カウンセラー
愛知県の江南市を拠点に、犬山市・小牧市・一宮市などで、対面カウンセリングやオンラインカウンセリングをさせていただいています。

予約をする(空枠確認)とお問い合わせ

柴垣 友佳里のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。

コメントはお気軽にどうぞ