心のブレーキとアクセル

「もう無理」と思ったとき。
それは、体も心も
ギブアップのサインを出しているのかもしれません。
走り続けたマラソンの終盤
息が絶え絶えで
足も引きずるようにして
限界を超えてそのまま無理をしたら
倒れてしまうかもしれません。
本当に無理と思ったときは
一度立ち止まることも大事です。
「面倒くさいな」というとき。
これは少し違うサインです。
面倒くささは
たいてい始めるまでが一番大きな山。
掃除も運動も書類整理も
やり出せば案外すぐ終わったり
むしろ夢中になってしまうことさえあります。
やらなきゃ、やるべき、やる方がいい…
今日はやめて、明日にしようかな…
そんなやり取りを
頭の中で繰り返しながら
それでも、とりあえず手をつけてみる。
すると、5分後には集中していて
終わった後は「やってよかった」という
達成感が残ることが多いのです。
面倒くさいときは
疲れや限界というよりは
やるまでのエンジンがかかりにくいだけ
ということが多いように思います。
だからこそ
まずは小さく始めてみるのがおすすめです。
「もう無理」と「面倒くさい」
二つのサインを聴き分けながら
無理をしすぎず
でも、サボりすぎず
自分にちょうどいいペースで
進んでいきたいですね。
投稿者プロフィール

最新の記事
人間関係2025年11月16日誰のせい?より大切な事
家族2025年11月15日七五三日和
人間関係2025年11月12日湯気の向こうのぬくもり
人間関係2025年11月11日1と1のあいだ
予約をする(予約可能な日時を確認する)
柴垣 友佳里のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。


