言葉で変わる

「どうせ私は」
「またダメだった…」
「運が悪いなぁ」

そんな言葉を
知らず知らずのうちに
口にしてしまうこと、ありませんか?

私もかつて家に帰るたびに
「あー疲れた」とつぶやいては
バッグを放り投げて、ソファに沈み込む。

それがいつのまにか
日課になっていた時期がありました。

でも、その言葉を
一番近くで繰り返し聞いているのは
他でもない自分自身なんですよね。

言葉はただの音ではなくて
心に染み込んでいく
自己暗示のようなもの。

それならいっそ
「今日もよくやった!」と
自分に声をかけてあげたい。

「また失敗した」より「次はうまくやろう」
「どうせ無理」より「できることからやってみよう」

そんなふうに
言葉を少し言い換えるだけで
日々の空気が
少しずつ明るくなる気がします。

感情がついてこないときもあるけれど
口に出してみることで
気持ちがじわっと
動き出すこともあるんですよね。

言葉は未来をつくる
種まきのようなもの。

どんな花を咲かせたいか
今日の自分に語りかけてみる。

それだけでも世界の見え方が
少しずつ変わっていく気がしています。

投稿者プロフィール

柴垣 友佳里
柴垣 友佳里くれたけ心理相談室(江南支部)心理カウンセラー
愛知県の江南市を拠点に、犬山市・小牧市・一宮市などで、対面カウンセリングやオンラインカウンセリングをさせていただいています。

予約をする(空枠確認)とお問い合わせ

柴垣 友佳里のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。

コメントはお気軽にどうぞ