個性と新しい風

学校の教室で
子どもが急に
突拍子もないことを言うことがあります。
その子は周囲から
驚かれたり
たしなめられたり
時には笑われたりすることも
あるかもしれません。
でも、その子が
もたらすものは
とても重要だったりします。
学校は時間割が
きっちり決められていて
その時間に目指したい「ゴール」が
暗黙のうちに
決まっていることがあります。
予定調和の中で進むのは
効率的ではあるけれど
ときに閉塞感を
覚えることも少なくありません。
そんな時に
ちょっと変わった発想や行動が
場の空気を変えるきっかけになることも
多いのです。
もちろんゴールに向かって
一定の方向性を
保つことは大切ですが
ちがう視点をもつ人がいることで
その集団は
より豊かになるように感じます。
学校に限らず
家庭や職場でも
通常は思いつかない考えをもつ人が
実はその場を
生き生きとさせる
大切な役割を
果たしているかもしれない。
そんな人たちこそが
もしかしたら
その集団の
新しい可能性を開くカギを
もっているのかもしれません。
投稿者プロフィール

最新の記事
人間関係2025年11月22日ふたりの目線
セルフケア2025年11月21日三連休で心リセット
イベント2025年11月20日小牧市ランチ会のご縁
人間関係2025年11月16日誰のせい?より大切なこと
予約をする(予約可能な日時を確認する)
柴垣 友佳里のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。


