変化のはじまり

急に朝夜が冷え込んできて
クローゼットから薄手のウールのカーディガンを引っ張りだしました。

季節が動くと
身につけるものだけでなく
心の中までも入れ替えたくなることがあります。

「もう少し、こんな自分になれたらいいな」
そんな理想が浮かぶことってありますよね。

ただ、理想を思い描いたからといって
翌日からすぐ変われるかというと
現実はなかなかそうはいかないものです。

私も何度も「よし変わろう」と決めたのに
気づけば元に戻っていた…
なんてことをくり返してきました。

人には、慣れ親しんだ考え方や
行動のパターンに戻ろうとする力が働くのだそうです。

たとえ望んでいない状態だったとしても
「いつもの自分」にいるほうが安心だから。

だから元に戻ってしまうのは
ダメなことでも、意志が弱いからでもなく
とても自然な反応なんですよね。

だからこそ
いきなり完璧に変わろうとしなくていいのだと思います。

たとえば
・いつもより5分だけ早く起きてみる
・カフェでいつもと違う飲み物を選んでみる
・帰宅したら10分だけ部屋を整えてみる

そのくらいの小さな一歩で十分。

人は小さな変化なら受け入れやすく
根づきやすい。

むしろ大きく変わろうとするほど
元に戻ろうとする力も強くなりがちです。

だから焦らず
戻りながら、立ち止まりながらで大丈夫。

変わりたいと思えた時点で
もうスタートラインに立っています。

あとはそれぞれのペースで
丁寧にその芽を育てていくだけ。

この秋が、頑張る季節というよりも
育てていく季節になったらいいですね。

投稿者プロフィール

柴垣 友佳里
柴垣 友佳里くれたけ心理相談室(江南支部)心理カウンセラー
愛知県の江南市を拠点に、犬山市・小牧市・一宮市などで、対面カウンセリングやオンラインカウンセリングをさせていただいています。

予約をする(予約可能な日時を確認する)

柴垣 友佳里のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。

コメントはお気軽にどうぞ