さらなる自己成長に役立つスキルや知識についての情報を発信しています。
2025年9月18日
無理だと思うことの中に、本当にやりたいことや夢が隠れているかもしれません。小さな挑戦や勇気が、自分らしい人生への扉をひらいてくれるはずです。
2025年8月31日
人前で話すときどうしてあんなに緊張するのでしょう。 小学校の自己紹介や大人になってからのスピーチ 声がうわずったり言葉が出てこなかったりすると「穴があったら入りたい」と思ったものです。 思い出すのは子どもの頃に家で練習し […]
2025年8月8日
学びを自分のものにするコツは、アウトプットで言葉にすること。話す、書くことで記憶が定着し、新しい発見も生まれます。インプットとの循環が学びを育てます。
2025年7月22日
知らない曲を弾くように、初めての状況に向き合うとき、私たちは新しい自分に出会います。思いがけないリズムの中でこそ、自分でも気づかなかった自分らしさが顔をのぞかせることがあります。
2025年7月14日
「少し背伸び」することで、自分に小さな負荷をかけてみる。そんなふうにして日々の中で自分を育てていくと、自然と視野が広がり、思わぬ力が引き出されることも。自分を追い込むのは、無理をすることではなく、自分への優しいハンデでもあるのかもしれません。
2025年7月11日
何気なく引き受けたセミナーのサポート。けれどその体験が、思いがけない出会いや会話を運んできてくれました。やってみることで、自分の世界が広がっていくのを感じます。偶然のご縁は、ふとした行動の先にあるのかもしれません。
2025年7月5日
夢見る力が、私たちの心をふっと前へ押してくれることがあります。憧れの服をそっと心にあててみる時間も、自分じゃない自分に出会う小さな冒険。似合う似合わないを超えて、心が動く瞬間こそが、豊かさのひとつかもしれません。
2025年7月2日
継続することで、自分にしか出せないリズムが生まれます。繰り返しの中で見えてくる小さな変化。経験が積み重なると、思いがけない力が湧いてくることもあります。くれたけ心理相談室(江南支部)柴垣友佳里
2025年6月18日
理想の自分に近づきたいと思ったら、完璧を目指すより「これくらいならできそう」と思える一歩から。ゆっくり変わることを自分に許すことで、自然に気持ちも軽くなっていきます。自分を責めない意識づくりにもつながります。くれたけ心理相談室(江南支部)柴垣友佳里
2025年6月8日
やる気が出ないと感じたら、面倒なことを少しだけ早めに終わらせる工夫がおすすめです。くれたけ心理相談室(江南支部)柴垣友佳里