子どもや家族のメンタルヘルスについてや、家族関係の向上に役立つ情報を提供します。
2025年9月21日
うちのトイプードルももうすっかりおじいちゃんです。 月に一度、トリミングに連れて行くと帰ってきたときは家族から「可愛くなったねぇ~」とチヤホヤされます。 でも本当は足腰は少し弱くなり目の周りも白くなり毛もだんだん薄くなっ […]
2025年9月15日
敬老の日に思うのは、体は老いても気持ちは若いままの父母の姿。家族や世代のつながりを、ユーモアと感謝の気持ちで見つめ直す日です。
2025年8月30日
夏休みが終わり新学期の始まりですね。 子どもたちも2学期の生活に少しずつ戻ろうとしています。 けれど長い休みの後に学校へ行くのは想像以上にエネルギーのいること。 思春期の子にとっては特に大きなハードルに感じられます。 大 […]
2025年7月6日
家庭の関係性は、日々のエネルギー配分と夫婦コミュニケーションの積み重ねで育っていきます。小さなひと言や、ふとした笑顔が、ふたりの空気をやわらかくしてくれます。
2025年6月30日
あのときの出来事が、時を経てようやく形を変えることがあります。過去の意味が静かにほどけていく瞬間、今だからわかることがそっと心を満たしてくれました。くれたけ心理相談室(江南支部)柴垣友佳里
2025年6月5日
親子コミュニケーションの中で、伝え方の順序を見直すと、子どもの動きにも心にも、あたたかい変化が生まれます。くれたけ心理相談室(江南支部)柴垣友佳里
2025年6月4日
夫婦のすれ違いが気になるとき、そっと声をかけるだけで、関係の空気がやわらぐことがあります。くれたけ心理相談室(江南支部)柴垣友佳里
2025年6月2日
子どもへの接し方に迷うとき、正しさとやさしさのバランスがヒントになります。親の本音も大切にしたいですね。くれたけ心理相談室(江南支部)柴垣友佳里
2025年5月29日
子育てに追われた日々も、振り返れば宝物のような時間だったと気づく瞬間があります。くれたけ心理相談室(江南支部)柴垣友佳里
2025年5月28日
ことばよりも先に伝わるのは、静かにそばにいる気配や、聴こうとするまなざしかもしれません。くれたけ心理相談室(江南支部)柴垣友佳里