そこにいる理由

子どもの頃の居場所は
家や学校など、与えられた場所の中にありました。
そこで過ごすことが前提で
自分の意思が入り込む余地はほとんどなかったように思います。
そして大人になった今もなお
どこかで「与えられた場所の中で頑張らなければ」
と感じたまま生きてしまうことがあります。
たとえば、職場の人間関係がしんどくて
もう限界まできているのに
「ここに属していないといけない」と思い込んでしまったり
環境がつらくても「ここしか知らないから」と
踏みとどまってしまったり。
本当は選択肢があるのに
幼い頃の感覚のまま
与えられた居場所で頑張り続けてしまうことがあります。
けれど、大人の居場所は
本当は、選んでいいものなのだと思います。
職場も、住む場所も、人間関係も。
そして、それらは自分の手で築いていくことができます。
もちろん、いきなりではなく
まずは、ほかの選択肢があってもいいと思ってみることが
大人の居場所づくりの第一歩。
安心できる人と会う時間を増やしてみたり
小さなコミュニティに顔を出してみたりすることから
始めてもいいですね。
居場所は、誰かに用意してもらうだけのものから
自分の意思で育てていけるものへ。
そんな視点を心に置いてみると
生きやすさは少しずつ変わっていくかもしれません。
ゆっくりでいいから
自分の足で、自分のペースで。
「ここがいいな」と思える場所を
これからの自分の人生の中で選んでいけたらいいですね。
投稿者プロフィール

予約をする(予約可能な日時を確認する)
柴垣 友佳里のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。





