縄跳びと子の成長

冬の学校体育で代表的なのは
「縄跳び」

校庭では
子どもたちが一生懸命に
練習する姿をよく見かけます。

この時期
親御さんの参観を兼ねて
縄跳び大会が行われる学校も多いようです。

今日は平日にも関わらず
小学生らしき子どもをチラホラ見かけたので

もしかしたらこの辺りでは
今日は土曜日参観の
代休日だったのかもしれません。

親御さんに見守られていると
子どもたちはやっぱり

頑張っているところを見てもらいたい
褒めてもらいたい

と思うもの。

ただ、大勢で跳ぶとなると
どうしても周りの子と
比べてしまうこともあったりします。

そんな時はぜひ
周りの子ではなく
一年前のお子さんと比べてあげてくださいね。

前はよく引っかかっていたのに
今はリズムよく跳べるようになったとか

前は二重跳びができなかったのに
今年は何回かできるようになったとか

親がちゃんと気づいて
それを伝えてあげることで

子ども自身も
"自分は成長しているんだ"と
実感できます。

「前より上手くなったね」の一言で
子どもの自己肯定感は
ぐっと上がるものなのですよね。

今日は立春。
新たな季節の始まりです。

ただ明日からは
再び寒波がやってくるようです。

急な気温の変化に
体調を崩されませんよう
どうか温かくしてお過ごしくださいね。

投稿者プロフィール

柴垣 友佳里
柴垣 友佳里くれたけ心理相談室(江南支部)心理カウンセラー
愛知県の江南市を拠点に、犬山市・小牧市・一宮市などで、対面カウンセリングやオンラインカウンセリングをさせていただいています。

予約をする(空枠確認)とお問い合わせ

柴垣 友佳里のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。

コメントはお気軽にどうぞ