自分の力に気づくとき

赤い花

運動会の綱引き

掛け声をそろえて一斉に引くと
どんなに小さな子も
大きな力の一部になれる。

あの感覚って
大人になっても心に残っている人も
多いのではないでしょうか。

けれど
世の中で必要とされる力って
腕力や体力だけではないですね。

お金を生み出す力
集中してやり遂げる力
周囲を安心させる胆力

よくよく考えると
力という言葉には
本当にいろんな顔があります。

けれど、私たちはつい人と比べて
自分に力なんてない
と思ってしまいがちです。

でも本当は
気づいていないだけかもしれませんね。

誰かを笑わせること
安心させること
最後まであきらめないこと

派手ではなくても
それらだって立派な力。

私自身、友人から
「聞いてくれるだけで助かる」と言われたときに
これも力なんだと思えました。

誰かの力に頼り
また自分の力を差し出しあう。

その繰り返しの中で
私たちは日々を
回しているのかもしれませんね。

投稿者プロフィール

柴垣 友佳里
柴垣 友佳里くれたけ心理相談室(江南支部)心理カウンセラー
愛知県の江南市を拠点に、犬山市・小牧市・一宮市などで、対面カウンセリングやオンラインカウンセリングをさせていただいています。

予約をする(空枠確認)とお問い合わせ

柴垣 友佳里のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。

コメントはお気軽にどうぞ