はじめに

柴垣友佳里

はじめまして。
心理カウンセラーの柴垣友佳里です。

「誰かに話したいけれど、うまく言葉にならない」
そんなとき、そっと寄り添える存在でありたいと思っています。

ご相談者さまが、毎日を少しでも穏やかに、そして笑顔で過ごせるように──
心の整理と「自分らしさを取り戻す」お手伝いをしています。

資格・学び

  • KCS認定心理カウンセラー
  • 米国NLP協会認定マスタープラクティショナー
  • 箱庭療法士
  • 思春期コーチ養成講座修了
  • 教員免許(幼・小・中・高)

好きなこと

料理やハンドメイド、美術館巡りやトレッキング。
自然の中で深呼吸をしたり、四季を感じる時間を大切にしています。


これまでの歩み

名古屋市で生まれ、江南市で育ちました。
大学卒業後は、子どもの成長を支える仕事に就きたいという思いから小学校教員に。

春日井市・小牧市・犬山市・江南市など、県内の学校で多くの子どもたちと出会いました。
その後、3人の子どもの母として、仕事・家事・育児に奮闘する日々を過ごしました。

インタビュー記事のご紹介

かつて、不登校や発達特性のお子さんとご家族を支援していた頃の想いや学びを、教育関連会社様のインタビューでお話ししました。

現在はご本人・ご夫婦・ご家族など、幅広い年代の方にカウンセリングを行っていますが、その土台となる“原点のひとつ”をまとめていただいた内容です。

👉 「夢をくばる支援」

40代で心理学を本格的に学びはじめ、発達特性をもつお子さんとご家族への支援を経て、50代で心理カウンセラーへ転身。

現在はくれたけ心理相談室のカウンセラーとして、ご本人やご夫婦、ご家族の悩み全般に寄り添う活動をしています。


心理カウンセラーになった理由

教員時代、子どもたちと過ごす日々はかけがえのないものでした。けれども一人ひとりに十分に関われない現実や、親御さんの想いをゆっくり聴く時間のなさに、いつも心が痛みました。

家庭や仕事、子育てに悩みながらも、「誰にも言えずに抱え込んでしまう」人が多いことも痛感しました。私自身もその一人でした。

そんな経験から、心の専門家として、人に寄り添っていく仕事をしたい──その想いが、今の私の原点です。


今、大切にしていること

人の心はとても繊細で、環境や人間関係の中で少しずつ形を変えていきます。
丁寧に話を聴いていくうちに、ご自身でも気づいていなかった想いや、本当に望んでいた方向が見えてくることがあります。

私はそのプロセスを、焦らず、ゆっくりとご一緒したいと思っています。
“問題を解決する”よりは、“心をほどいていく”ように。
その先に、ほっと安らげる時間と、新しい一歩が生まれると信じています。


メッセージ

もし今、心の中で小さなサインが灯っているなら──
それは「誰かに話してみたい」の合図かもしれません。

どうぞお気軽にお声かけください。
あなたの人生が、少しずつ軽やかに動き出すよう、真心をもってサポートさせていただきます。

メニュー
カウンセリングメニュー
室内
カウンセリングスタイル (場所・方法)
地域別アクセス
カウンセリングスペース (対応市町)
料金
料 金

心のテーマ別コラム

ハート
心のケア
カップル
夫婦関係
不登校
不登校
佇む人
親との関係

カウンセリングのご予約

スケジュールカレンダーにて、ご予約可能な日程をご確認いただけます。